
こんにちは!KEIです。



今回は「新しくバイクの免許を取りたい!」
という初心者さんに向けての内容になります!
「バイクの免許を取りたいけど教習所で必要なものってあるの?」
筆者もバイク免許を取得するときに思っていました。
今回は筆者の経験から、教習所で必要になる装備を紹介していきます!
教習所によってはすべてレンタルできるところもあると思います。
通う教習所に確認して、必要なものを購入するようにしましょう!
しかし、今回紹介するものはバイクに乗るときに必要になるものです。
モチベーションを高めるためにも教習所から装備を揃えるのもありですね!
教習所で必要な装備
それでは、教習所に行くにあたり、優先度が高いものから紹介します!
上記でも記載しましたが、レンタルできる場合もあります。
まずは教習所に確認してみましょう!
ヘルメット
初めにヘルメットです!
こちらはバイクに乗るなら当然必須装備ですよね。
よく安心できる国産メーカーとしてSHOEIとAraiが挙げられると思います。
もちろんこちらのメーカー品を購入するのが安心なのですが…。
いかんせん高価なんですよね…。
ただでさえ教習所に入学金を支払っているはずなので、
できれば費用は押さえたい所だと思います。
そこで私がおすすめしたいのはKabutoです!
こちらも国産メーカーとなっており、SHOEIやAraiと比べると手が届く価格になっています。
しかし、価格が安いからと言って品質は落ちていません。
安全性能を維持したまま、生産コストを抑える方法で価格を落としています。
初心者ライダーさんの最初のヘルメットとして非常におすすめできる商品です。
また、フルフェイスかジェットかというところは好みになります。
普段使いするには安全性が高いフルフェイスを使用するのが良さそうです。
しかし、教習所使用ということを考えると、先生の声がききやすいジェットに軍配が上がるかなと思います。
価格が控えめでも高い買い物になりますので、利用シーンに合わせたヘルメットを購入しましょう。


グローブ
次はグローブです。
筆者の通っていた教習所はレンタル品が軍手でした…。
人のつけていたグローブを付けたくないという人もいるかと思います。
こちらも教習所卒業後、必要になる装備だと思いますので、
早いうちから揃えてても損はないと思います。
基本的に好みに合うグローブを購入するのが良いと思います。
1つだけおすすめすると手の甲にプロテクターがあるものが好ましいです。
教習中は転ぶ可能性が高く、手をケガしないためにも安全性の高いものを使用しましょう。
下記はプロテクターがあり、比較的安価なグローブになります。
ブーツ
次にライディング用のブーツです。
通常のスニーカーでもバイクの運転は可能です。
しかし、教習所によっては「紐なし」「くるぶしまであるもの」等、条件がある場合があります。
また、バイクはシフトペダルをつま先で上げる動作があります。
通常のスニーカーでこれを行うと、スニーカーの先端が汚れたり、へこむ可能性があります。
下記は実際に筆者が購入し、ずっと使用しているものになります。
革物のなかでは価格も低めで、靴紐もなく初心者には最適です。
また、靴裏にはステップをひっかける用の窪みがあります。
ポジションを決めやすく、ペダルも操作しやすいのでおすすめしたい商品です。
教習所であったほうが良い装備
こちらの装備は必須というわけではありません。
しかし、教習所では経験が少ないため転んでしまう可能性があります。
その際にすり傷等のけがをしないために推奨する装備になります。
また、お気に入りの服で転んで穴が開いてしまった…ということを予防するためでもあります。
ジャケット
まずはジャケットです。
バイク用のジャケットは肘や背中、胸にプロテクターがついてあるものがあります。
プロテクターがあるため、重量はありますが安心してバイクに乗るためには必要な装備だと思います。
ジャケットは夏用のメッシュや冬用のインナー付きなどありますので、
季節に合わせたものを購入しましょう。
ライディングパンツ
最後にライディングパンツになります。
こちらも必須ではないのですが、ジャケット同様にプロテクターが入っていますので安心できます。
一般的なジーンズと異なり、プロテクターが入っていることや防風性能が高いことなど、
さまざまなバイク用の工夫がされています。
もし、資金に余裕がありましたらこちらも購入しておくとさらに安心してバイクに乗ることができると思います。
まとめ
以上が教習所で必要になる装備でした!
何度も記載している通り、レンタルできる場合もあるので教習所に確認は取りましょう。
教習所は一般道を安全に走行できるように訓練するところです。
しっかりと装備を整えて一般道に出る準備をしましょう。
けがの無いように卒業まで頑張ってください!




コメント