
こんにちは!KEIです。



本日は今話題のバイク レブル250について解説していきたいと思います!
本日は新たに2025年モデルが発表されたHONDA レブル 250 E-Clutchについて説明していきます!
(画像は過去モデルになります。)
レブル 250の購入を検討されている方や、「バイク初心者だけど初めてのバイクはレブル 250で大丈夫かな?」と迷っている方はぜひご参考にしてください!
HONDA レブル 250とは
レブル 250は言わずと知れた2024年売上No.1のバイクです!
驚くことに2024年で年連続売上No.1になったそうです。
中型免許で乗れるクルーザータイプとして非常に人気のバイクです。
また、250cc以下で車検が不要ということもあり、維持コストが低いのもメリットとしてあります。
ガソリンもレギュラーで燃費も30km超と非常に経済的です。
維持費も安く、初心者の方が1台目に持つにはもってこいです!
なんといってもレブルは250ccには見えない迫力のある車体。
単気筒のバイクのため、発進の力も十分にあります。
男性からはもちろん初心者の方や女性の方からの人気も非常に高いバイクになります!
E-Clutchとは
今までHONDA車の一部にしか装備されていなかった電子制御になります。
E-Clutchはクラッチ操作を電子制御に行い運転者のアシストを行います。
発進・変速・停止を行うときにクラッチレバーを操作する必要がありません。
交差点や一時停止でエンストの恐怖から逃れることができます。
また、DCTとも異なります。
クラッチレバーを操作することで通常のMTと同様に扱うことができます。
クイックシフターのように変速の時はクラッチレバーを操作する必要がありません。
しかしATとは異なり、変速シフトチェンジは手動で行う必要があります。
クラッチレバーを操作することで通常のMTと同様の操作ができるところが重要で、
MTとしても違和感なく操作できるバイクになっています!
なんと、2025年モデルのレブルからE-Clutchが搭載されるようになりました!
レブル 250 E-Clutchは初心者におすすめか
結論からいいます。初心者にとてもお勧めできる一台になっていると思います!
レブル 250はアメリカンスタイルなこともあり、シート高が690mmとなっています。
最近のネイキッドバイクですとシート高が800mm以上ということもざらにあります。
シート高が高いと足がつきにくく、立ちごけにつながってしまいます。
しかし、レブル250はほとんどの方がべた足で安心できるポジションです。
初心者の方にとって立ちごけの危険が少ないのは良いですね!
また、車重も174kgとなっています。
教習で乗るCB400SFが約200kgとなっておりますので、非常に軽く感じると思います。
教習車の重さやシート高に悩まされたバイク初心者の方はぜひ試してみてください!
さらにE-Clutchが搭載されたことで交差点や一時停止、坂道発進などが安心して行うことができるようになりました。
エンスト知らずになったレブル250。
以上のことから、2025年レブル 250は非常に初心者の方にお勧めできるバイクだと思います。
免許をこれから取りに行く方は下記投稿をご覧ください!


また、レブル 250が合わない方もいると思いますので、下記記事で合うか合わないか検討してください!


レブル 250 E-Clutchについてのまとめ
レブル 250 は E-Clutchの装備により、さらに人気を博すると思います。
(個人的には2025年も売上No.1とるんじゃないかなーと思います。)
また、初心者の方にはレブル 250が安心できるバイクになると思います。
購入を検討されている方はぜひ、これから出てくるであろう試乗車にのって、
レブル 250の良さを体感してみてください!
コメント