
こんにちは!KEIです。



バイクでせっかく遠出したのにお土産を買って帰れない…そんな思いをしたこともあると思います。
本日はそんな悩みを解決するトップケースについて紹介します!
バイクに乗り始めてまず感じるのが「荷物をどう運ぶか」という問題です。
「バイクって楽しいけど荷物が全然持ち運びできないよね」そんな悩みも多いのではないでしょうか。
リュックだと肩が疲れるし、雨の日は中身が濡れてしまうこともあります。
そんな悩みを解決してくれるのが トップケース(リアボックス) です。
バイクの後ろに取り付けるだけで、通勤・通学からツーリングまで、快適さが一気に向上します。
本記事では、初心者ライダーでも選びやすいトップケースのメリット・選び方・おすすめモデルを紹介します。
トップケース(リアボックス)とは?
実は「トップケース」と「リアボックス」という言葉、どちらも同じ意味で使われています。
バイクのリアキャリアに装着する収納ボックスのことで、ヘルメットや雨具、買い物袋などをしっかり収納できます。
外出先でもお土産を購入したり、駐車中のヘルメットをしまい込んだりと非常に便利なものになります。
特に初心者ライダーにとっては、荷物の運搬や防犯性の向上に大きく役立ちます。
取り付けはベースプレートを介して固定する仕組みが一般的で、工具を使わずに着脱できるトップケースも増えています。



また、不意の悪天候に備えてレインウェアを携帯したりもできますね。


トップケースのメリット・デメリット
メリット
- 大容量の収納力:リュックに入りきらない荷物も余裕で入ります。
- 防犯性アップ:ヘルメットや荷物をボックス内に収納すれば、盗難リスクを減らせます。
- 防水性:多くのモデルは雨天でも安心の防水設計。
- 利便性:仕事帰りの買い物や長距離ツーリングで大活躍。
デメリット
- デザインの好みが分かれる:トップケースを付けると「スクーターっぽい」と感じる人も。
- バイク重量増:容量が大きいほどバイクの重心が後ろに寄り、取り回しに慣れが必要。
- 別売ベースが必要な場合も:取り付けには専用のベースやキャリアが必要になるケースがあります。
- 乗車が困難:今まで通りバイクに跨ると足がトップケースに激突してしまうことも。
トップケース(リアボックス)の選び方
1. 容量で選ぶ
- 20〜30L:ヘルメット1個分。通勤・街乗りに最適。
- 40L以上:ヘルメット2個収納可能。ツーリングやキャンプにおすすめ。
2. 取り付け方法で選ぶ
- ワンタッチ式:ボックスをベースにワンタッチで着脱できる。便利だが価格はやや高め。
- ボルト固定式:安定性が高く、価格も抑えめ。ただし着脱は工具が必要。
3. ブランドで選ぶ
- GIVI(ジビ):トップケースの定番ブランド。種類が豊富で信頼性抜群。
- SHAD(シャッド):スタイリッシュでコスパも高い。



正直上記ブランドのものを購入しておけば間違いはないかと思います。
4. 機能性で選ぶ
- 防水性:突然の雨でも安心。
- ロック機能:盗難防止に必須。
- デザイン:バイクに合わせた見た目も大事。
初心者におすすめのトップケース(リアボックス)10選
ここからは、Amazonなどでも人気の高いモデルを中心に紹介します。
容量や用途別に選べるようにまとめました。
1. GIVI B32N Bold(32L)
- ヘルメット1個+α収納可能。
- 街乗りや通勤ライダーに人気。
- コンパクトで取り回しやすい。
- 価格は約16,000円前後
2. GIVI E43NTL(43L)
- 大容量43Lでツーリングにも最適。
- サイドネットやアクセサリーが豊富。
- ワンタッチ開閉で使いやすい。
- 価格は約20,000円前後
3. SHAD SH33(33L)
- コスパ重視派におすすめ。
- スタイリッシュで軽量。
- 33Lと使いやすいサイズ感。
- 価格は約9,000円前後とリーズナブル
4. SHAD SH44(48L)
- フルフェイス2個収納可能。
- 長距離ツーリングやタンデムに最適。
- 高級感あるデザインも魅力。
- 価格は約16,000円前後
5. GIVI E23N2W(26L)
- 初心者向けに使いやすい商品。
- ジェットヘルメットであれば収納可能なコンパクト設計。
- GIVI製で手頃な価格帯。
- 価格は約6,500円
6. GIVI B32N(32L)
- 防水性と耐久性を兼ね備えたトップケース。
- バイクに合わせやすいシルバーのデザイン。
- 鍵付きでセキュリティ面も安心。
- 価格は約15,000円
7. GIVI B47NTML(47L)
- 汎用のベースプレート付きで安心。
- ブラックな雰囲気がバイクとマッチ。
- 安心安全な大容量トップケースが欲しい人に。
- 価格は約30,000円
8. Kijima リアボックス(50L)
- バイクの部品メーカーから出ているリアボックス
- 価格が低めでコスパ抜群。
- フルフェイスが2個収納可能な大容量。
- 価格は約11,000円
9. GIVI Trekker Outback 58L OBKN58B
- 本格派アドベンチャーツアラー向け。
- アルミ製で高耐久のフラッグシップモデル。
- キャンプツーリングや長距離ツーリングに最適な大容量。
- 価格は約90,000円前後
10. SHAD Terra TR48
- アルミ製のプレミアムモデル。
- 防水・耐久性に優れ、アウトドア派に人気。
- 見た目もタフで迫力あり。
- 価格は約53,000円前後
シートバッグのおすすめ
トップケースの紹介を行いましたが、トップケースはリアキャリア等がバイクに搭載されていないと積載が困難です。
シートバッグであればタンデムシートに簡単取り付けを行うことができますので、こちらも検討してみてください。





「ヘルメットを収納したい」という方にはやはりトップケースがおすすめですね!
またそのほかにも収納グッズを紹介しているので是非ご覧ください!




まとめ
トップケース(リアボックス)は、初心者ライダーにとって非常に実用的なアイテムです。
通勤・通学用なら30L前後、ツーリングやキャンプを楽しみたい人は40L以上がおすすめです。
デザインや容量、価格帯など、自分の用途に合ったものを選べば、バイクライフがぐっと快適になります。
今回紹介したトップケースはどれも定評ある製品なので、気になるものがあればぜひAmazonなどでチェックしてみてください!


バイクを売るときできるだけ高価格で売りたいと思いますよね。
でもいちいち買い取り店を回るのも面倒だし、一括見積は営業の電話やメールが多くて避けたい…。
そんな時に「KATIX」!
KATIXなら営業の電話やメールも来ませんし、複数業者が入札を行っていくので高価格な買取が期待できます!
自宅で手軽に自分のバイクの価値を調べてみませんか?
詳しくは下記解説記事をご覧ください!




新作のバイクウェアやヘルメットはついつい欲しくなりますよね。
そんな時に困るのが古いバイクウェアやヘルメットの処分。
メルカリ等は手間が面倒だし、リサイクルショップじゃ二束三文にしかならない…。
そんな方にお勧めなのが「グッドエンド」!
バイク用品のネット買取専門店だからこその安心感があります。
詳しくは下記解説記事をご覧ください!


コメント