【2025年版】夏のバイクウェアおすすめ7選!暑さ対策×快適ツーリングを両立しよう!

タイトル
KEI

こんにちは!KEIです。

KEI

暖かくなってくると心配なのは夏の暑さ!
今回は夏でも快適にツーリングができるバイクウェアを紹介します!

夏のバイクライフは最高に気持ちいい反面、暑さとの戦いでもあります。
とくに真夏のツーリングでは、直射日光・路面の照り返し・エンジン熱の三重苦で、ヘトヘトになることも珍しくありません。

そんな時に役立つのが、夏向けに設計されたバイクウェア
「涼しいだけ」ではなく、安全性・通気性・機能性を兼ね備えたアイテムを選ぶことで、より快適で安全なライディングが可能になります。
メッシュジャケットであれば風も入ってきてツーリング中とても涼しく過ごすことができます。

この記事では、夏のバイクウェア選びのポイントと、2025年おすすめのアイテム7選をご紹介。
通勤ライダーからツーリング派まで、きっと自分に合う一着が見つかるはずです!


目次

夏用バイクウェアの特徴とは?

夏向けバイクウェアは、以下のような機能が重視されています。

  • メッシュ素材による高い通気性
  • 速乾性・吸汗性に優れたインナー設計
  • プロテクター装備で安全性も確保
  • UVカット・遮熱素材などの工夫
  • 収納や着脱のしやすさ

つまり「暑さを逃しつつ、ライダーの身体を守る設計」がされているのが大きなポイント。
夏だからといってTシャツや普段着で走るのは危険なので、ちゃんとした装備で走ることが安全の第一歩です。

KEI

実は長袖を着ると直射日光が当たらない分、半袖よりも涼しいという意見もあります。


夏用バイクウェアの選び方

① メッシュジャケットの通気性

ジャケットは全体がメッシュになっているもの、部分的にメッシュパネルを採用しているものなどがあります。
走行中に風がしっかり抜けるかどうかを重視しましょう。

② プロテクターの有無と位置

肩・肘・背中にプロテクターが標準装備されているものがベスト。
中には胸部プロテクターが追加可能なものもあります。

③ サイズ感と着心地

薄着になる季節とはいえ、風圧を受けるバイクではフィット感が重要です。
サイズが大きすぎるとバタつきや疲労の原因になることも。

④ デザインとカラー

夏は黒よりも白・グレー・ライトカラーの方が熱を吸収しにくく、体感温度を下げるのに有利です。
反射材付きのものもおすすめ。


【2025年版】夏用バイクウェアおすすめ7選

1. RSタイチ MA-1 フルメッシュジャケット RSJ351

  • メーカー:RS TAICHI
  • 特徴:フルメッシュ構造+CE規格プロテクター標準装備
  • 価格帯:約17,000円前後
  • コメント:デザイン・通気性・安全性の三拍子そろった人気モデル。初めての1着にもおすすめ。

2. KOMINE JK-180 フルメッシュジャケット

  • メーカー:コミネ(KOMINE)
  • 特徴:リーズナブルで高性能。胸部プロテクターまで標準装備。
  • 価格帯:約15,000円前後
  • コメント:コスパ重視ならこれ一択。耐久性にも定評あり。

3. Daytona フィールドメッシュジャケット DJ-001

  • メーカー:デイトナ(Daytona)
  • 特徴:プロテクター付きとは思えない価格帯
  • 価格帯:約10,000円前後
  • コメント:低価格・高品質のため、初心者の方に特におすすめ

4. GOLDWIN ドライメッシュジャケットGM35100

  • メーカー:GOLDWIN
  • 特徴:アウターとしてもインナーとしても着まわせる万能な1枚。
  • 価格帯:約28,000円前後
  • コメント:着心地の良さと機能性のバランスが良く、通勤用にも向いている。

5. Alpinestars AXIOM SUPERAIR ジャケット

  • メーカー:アルパインスターズ
  • 特徴:ヨーロッパブランドらしいスタイリッシュさと機能性
  • 価格帯:約29,000円前後
  • コメント:海外ブランドが好きな人、スポーティに決めたい人におすすめ。

6. POWERAGE PJ-23104 アーリーライダース

  • メーカー:パワーエイジ
  • 特徴:バイクを降りた後も着られるデザインが魅力
  • 価格帯:約24,000円前後
  • コメント:ライディング後の街歩きでも違和感なし。カジュアル派に◎。

7. ワークマン バイク用メッシュジャケット

  • メーカー:ワークマン
  • 特徴:コスパ最強。近年はバイク専用モデルも登場
  • 価格帯:4,000円前後
  • コメント:とにかく安く揃えたい人向け。安全面では他社製品に一歩劣るが、入門用にはアリ。
KEI

今年店舗に並んでいるところを見ていないので、もしかすると廃版になったかもしれません…
2025年4月29日に店舗にて発見しました!
公式ホームページ等にはあまり情報がないので、気になる方は店舗を探してみてください。


夏のライディングを快適にする+αアイテム

バイクウェア以外にも、夏のライディングを快適にするアイテムをいくつか紹介します。

● 冷感インナー

汗を素早く吸収・乾燥させるだけでなく、風を受けると気化熱で涼しく感じる素材が◎。
ユニクロのエアリズムやワークマンの冷感シャツもコスパ良し。

● ネッククーラー・冷感タオル

首元を冷やすと体感温度がぐっと下がります。
USB充電式のネックファンも最近人気。

● クール素材のグローブやパンツ

ジャケットだけでなく、グローブやパンツも夏仕様にすることでより快適に。
メッシュ仕様やパンチングレザーのアイテムがおすすめ。

KEI

後日別記事で掲載します!

● ハイドレーションシステム

長時間のツーリングでは、こまめな水分補給が大切。
リュックに水タンク+チューブがついているタイプなら、走行中でも給水可能。


まとめ|夏でも快適&安全なバイクライフを!

夏はライディングに最適な季節ですが、暑さ対策を怠ると熱中症や集中力低下による事故リスクが高まります

だからこそ、夏用のバイクウェアや装備を整えることが、快適さだけでなく安全性にもつながるという意識が大切です。

今回紹介したジャケットやアイテムを参考に、自分のバイクスタイルや予算に合った装備を選んでください。

そして、暑さに負けず、最高の夏のツーリングを楽しみましょう!

当ブログはXServerで運用してます。
面倒なWordPressの初期設定ドメインの無料取得Whois等が充実しているため、
すぐにブログを始めることができます!
これからブログを始めたい方は是非XServerをご利用してみてください!
↓↓↓↓↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次