
こんにちは!KEIです。



みんなで楽しくマスツーリングを行うと欲しくなるのがインカムですよね!
わいわい話しながら目的地までツーリングできることはバイクの楽しみの一つだと思います!
ツーリングや通勤、仲間とのマスツーリングをもっと快適にしたいなら、バイク用インカムは欠かせません。
その中でも多くのライダーから支持されているのが、B+COM(ビーコム)のインカムです。
「音がキレイ」「操作がシンプル」「つながりやすい」など、さまざまな口コミが集まるB+COMですが、
実際のところどうなのか?どのモデルを選べばいいのか?
この記事では、B+COMインカムの特徴や人気の理由、ラインナップ、メリット・デメリットを徹底解説していきます!




B+COMとは?
B+COMは、日本のバイク用品メーカー「サインハウス」が展開するBluetoothインカムブランドです。
2008年の発売以来、国産インカムとして多くのライダーから支持を集めており、その品質と接続の安定性、操作のわかりやすさが評価されています。
国産ブランドならではの「日本人の使い方をよく考えた設計」も魅力のひとつです。
特に国内での通信環境やバイク文化に合わせた仕様になっているため、海外製に比べて初めてでも使いやすいと感じる人が多いようです。
また、インカムはできれば同じメーカーで揃えたほうが通話の安定性や品質が高くなります。
B+COMは非常にシェア率が高く、「不特定多数の人とツーリングする!」といった方にはまず間違いない商品だと思います!



品質も日本製で安心!かつ防水性能もしっかりしていますので、とりあえずこれを買っておけば間違いないと思います!
人気モデルのラインナップ
1. B+COM SB6XR(フラッグシップモデル)
- 最大6人同時通話に対応(グループトーク)
- ノイズキャンセリング付き高音質マイク
- 音楽を聴きながら通話が可能な「B+LINK」機能搭載
- お気に入りの音楽やナビ音声をみんなで共有できる「オーディオシェア」
- バッテリー持ち:約22時間
音質や通話の安定性を重視する方、複数人でのグループツーリングが多い人におすすめのフラッグシップモデルです。
オーディオシェアができて、道案内をみんなで共有しつつお話ができることが特徴です。



筆者は友人とペアユニットを購入しました!
音質やマイクの性能もよく、高い買い物ですが後悔は絶対しないと思います!
また、ペアユニットだと1個当たりの値段が少し安くなるのもポイントですね。



またノイズキャンセリング付きマイクのおかげで、聞き取りにくい…といった状況がほぼないのもいいですね。
価格だけがちょっとネックですけどね…。
2. B+COM ONE(ミドルクラス)
- 最大6人までのグループ通話に対応
- 高音質スピーカー搭載で音楽にも強い
- 簡単操作・コンパクト設計
- 音楽を聴きながら通話が可能な「B+LINK」機能搭載
- バッテリー持ち:約18時間
コストパフォーマンスに優れ、ソロツーリングから少人数のツーリングまで幅広く対応できる万能モデルです。
ハイエンドの音質やオーディオシェアまでは求めていないという方はこちらを買っておけば間違いないです!



SB6XR、ONEだけのグループ会話ですと、爆速で機器を接続することができます。
SB6XRまで機能がいらない人はこちらがおすすめになります!
3. B+COM TALK(エントリーモデル)
- TALK同士で最大3人まで通話可能
- 軽量・スリムで日常使用に最適
- スピーカー音質もクリアでバランスが良い
- バッテリー持ち:約12時間
2人ツーリングがメインの方や、まずはインカムを試してみたいという初心者におすすめのモデルです。



実はTALKもSB6XRやONEと接続して会話することができます。(公式Youtebeを参照ください。)
タンデムさせてもらう人のインカムにちょうどいいですね。
B+COMが選ばれる理由
✅ 音質の良さ
B+COMはインカムとしての「通話品質」はもちろん、音楽やナビの音質にも定評があります。
特にSB6XRはノイズキャンセリング機能も優秀で、高速走行中でも相手の声がクリアに聞こえると評判です。
また、別途スピーカーもあり、「さらに音質を求めていきたい!」という方にもおすすめです!
✅ シンプルな操作性
大きなボタンや直感的なUIで、グローブをつけたままでも操作しやすいのがB+COMの魅力。
ヘルメットやグローブを装着していても違和感なく操作できるところはさすがの一言です。
誤操作が起きにくい点も安心感につながります。
✅ 日本語サポート&国内向け設計
海外製インカムと比べて、説明書やサポートが完全に日本語対応している点は安心材料のひとつ。
サポート体制も整っているため、万が一のトラブル時も安心です。



お問い合わせも日本語で行うことができるので、非常に安心です。
また、サポートもしっかりしており、修理対応なども請け負ってくれます!
✅ 安定した接続性能
B+LINKという独自の接続技術により、インカム同士のリンクが非常に安定しています。
他ブランドとの接続(ユニバーサル接続)も可能ですが、B+COM同士で使うと真価を発揮します。
また、少し離れてしまって接続が切れてしまっても自動復帰機能があるため、近づくことでまた勝手に接続を行ってくれます。
注意点・デメリット
❗ 他ブランドとの接続は制限あり
ユニバーサル接続はできますが、B+COM同士のように全機能が使えるわけではありません。
グループツーリングのメンバーが全員B+COMなら最も快適です。
❗ 価格はやや高め
エントリーモデル以外は3万〜5万円と、インカムの中ではやや高価格帯に入ります。
ただし、性能や信頼性を考えれば納得感のある価格です。
その分長く快適に使用することができますので、初期投資として割り切りが必要ですね。
❗ スマホと接続するとワンタッチで発信してしまうことがある
B+COMには発信履歴の一番最近の方にワンボタンで発信してしまう機能があります。
筆者は一度その機能に気づかず、ツーリング中に急に上司に電話をかけてしまったことがあります。
モバイルアプリからこの設定をOFFにすることができるので、購入後は気を付けてください!



急に電話された上司もびっくりしたでしょうけど、いきなり上司につながった自分もびっくりしました…。
まとめ:B+COMは「安心・快適・高品質」なインカムの代表格!
B+COMは、インカム初心者からベテランライダーまで幅広い層におすすめできる信頼のブランドです。
- 音質が良くて聞き取りやすい
- 操作が簡単で初心者でも安心
- 日本語対応&サポートが手厚い
- シェア率が高くとりあえず買っておけば困らない
グループ通話を多用する方はSB6XR、コスパ重視ならB+COM ONE、まずは試したい方にはTALKがおすすめです。
快適で安全なライディングを楽しむために、B+COMのインカムをぜひ選択肢に加えてみてください!




バイクを売るときできるだけ高価格で売りたいと思いますよね。
でもいちいち買い取り店を回るのも面倒だし、一括見積は営業の電話やメールが多くて避けたい…。
そんな時に「KATIX」!
KATIXなら営業の電話やメールも来ませんし、複数業者が入札を行っていくので高価格な買取が期待できます!
自宅で手軽に自分のバイクの価値を調べてみませんか?
詳しくは下記解説記事をご覧ください!




新作のバイクウェアやヘルメットはついつい欲しくなりますよね。
そんな時に困るのが古いバイクウェアやヘルメットの処分。
メルカリ等は手間が面倒だし、リサイクルショップじゃ二束三文にしかならない…。
そんな方にお勧めなのが「グッドエンド」!
バイク用品のネット買取専門店だからこその安心感があります。
詳しくは下記解説記事をご覧ください!


コメント