
こんにちは!KEIです。



本日はバイクに必須のヘルメットについて解説していきます。
バイクに乗るなら、安全のために必須なのがヘルメット。しかし、「種類が多すぎてどれを選べばいいの?」と悩む人も多いのではないでしょうか?
特に初心者ライダーには、安全性の高いフルフェイスヘルメット がおすすめです。フルフェイスは顔全体を守るため、転倒時のダメージを最小限に抑えることができます。
本記事では、バイク初心者にもおすすめできるフルフェイスヘルメットの選び方とおすすめモデル5選 を紹介します。初めてヘルメットを購入する人も、買い替えを考えている人も、ぜひ参考にしてください!
バイクヘルメットの種類と特徴
ヘルメットには大きく分けて4種類があります。それぞれの特徴を理解して、自分の用途に合ったものを選びましょう。
✅ フルフェイスヘルメット(初心者におすすめ!)
- 特徴:頭全体を覆うタイプで、安全性が最も高い
- メリット:事故時の衝撃からしっかり頭を守る、風の影響を受けにくい
- デメリット:重い、夏は暑い
- おすすめの人:高速道路をよく使う、長距離ツーリング派、最大限の安全性を求める初心者
💡 バイク初心者にはフルフェイスが最適!理由は…
✅ 転倒時のダメージを最小限に抑える
✅ 風や虫、飛び石から顔を守ることができる
✅ 事故時の死亡リスクを大幅に減らせる
✅ ジェットヘルメット
- 特徴:顔が露出し、開放感がある
- メリット:視界が広く、街乗りで快適
- デメリット:顎部分が無防備で安全性はフルフェイスに劣る
- おすすめの人:街乗りメイン、開放感を重視する人
✅ システムヘルメット
- 特徴:フルフェイスとジェットのハイブリッド型
- メリット:顎部分を上げて飲食することができる、利便性が高い
- デメリット:フルフェイスより少し重い
- おすすめの人:ツーリング派、快適性と安全性の両立を求める人
✅ オフロードヘルメット
- 特徴:オフロード走行用に設計され、顎部分が突き出している
- メリット:ゴーグルと併用でき、通気性が良い
- デメリット:オンロードでは風の影響を受けやすい
- おすすめの人:オフロードバイクに乗る人、林道ツーリングを楽しむ人
初心者向けフルフェイスヘルメットの選び方
✅ ① 安全規格をチェック!
バイクヘルメットを選ぶ際、安全性は最重要ポイントです。以下の安全規格を満たしているものを選びましょう。
- SGマーク(日本の一般的な安全規格)
- JIS規格(日本工業規格、安全性が高い)
- SNELL規格(世界的にも厳しい安全基準)
- ECE規格(ヨーロッパの安全基準)
💡 ワンポイント! 「SNELL規格」が付いているヘルメットは特に安全性が高いので、こだわる人はチェック!
✅ ② サイズ・フィット感を確認
ヘルメットはサイズが合わないと安全性が低下します。試着して、しっかりフィットするものを選びましょう。
- 頭周りを測定し、サイズ表と照らし合わせる
- 頬や額に適度な圧力がかかるものを選ぶ(新品は少しキツめが◎)
- 試着できない場合は調整パッド付きのモデルを選ぶと安心
✅ ③ 通気性と快適性
フルフェイスヘルメットは密閉性が高いため、通気性が重要です。
- ベンチレーション(通気口)がしっかりあるか確認
- シールドの曇り防止加工があると冬でも快適
- インナーが取り外し可能だと清潔に保てる
- インナーサンバイザーがあると昼夜選ばず便利
初心者におすすめのフルフェイスヘルメット5選!
今回は初心者の方にもおすすめなフルフェイスヘルメットに絞って紹介していきます!
🏆 1. SHOEI Z-8(フルフェイス)
- 特徴:軽量かつ高い安全性
- おすすめポイント:静音性が高く、長距離ツーリング向け
🏆 2. Arai RX-7X(フルフェイス)
- 特徴:レースでも使用される高い安全性
- おすすめポイント:SNELL規格取得、安全性重視の人向け
🏆 3. OGK Kabuto KAMUI-Ⅲ(フルフェイス)
- 特徴:コスパ最強!初心者におすすめの高性能モデル
- おすすめポイント:インナーサンシェード搭載で昼夜問わず快適
🏆 4. SHOEI GT-Air3(フルフェイス)
- 特徴:高い空力性能とスポーティーさ
- おすすめポイント:専用品のインカムをスマートに装着可能。インナーサンシェードも装備
🏆 5. OGK Kabuto SHUMA(フルフェイス)
- 特徴:空冷性能が高い快適性を演出
- おすすめポイント:軽量コンパクトで価格のコスパが最高
まとめ
バイク初心者には、最大限の安全性を確保できるフルフェイスヘルメット が最適です。
また、近くにバイク用品店がある場合は必ず試着を行いましょう!
✅ 「用途」に合わせた種類を選ぶ(フルフェイス・ジェット・システムなど)
✅ 「安全規格(特にSG・JIS・SNELL)」をチェック!
✅ 「フィット感」を重視し、適切なサイズを選ぶ!
✅ 「快適性」を考え、通気性やインナーの有無も確認!
初心者でも安心してバイクライフを楽しめるヘルメットを選び、安全運転で快適なツーリングを楽しみましょう!
コメント