【バイクのハンドル比較】セパレートハンドル vs バーハンドル|特徴・メリット・デメリットを徹底解説

タイトル
KEI

こんにちは!KEIです。

KEI

本日はバーハンドルとセパレートハンドルの違いや利点について解説していきます。

「セパハンとバーハンってどっちがいいの?」

バイクのハンドルには主に 「セパレートハンドル(セパハン)」「バーハンドル(バーハン)」 の2種類があります。

・スポーツバイクにはセパハンが多い?
・バーハンドルの方が扱いやすい?
・カスタムするならどっちがおすすめ?


といった疑問を持つライダーも多いでしょう。

この記事では、セパハンとバーハンの違い・メリット・デメリット・選び方を徹底解説!

バイク選びやハンドルカスタムを考えている方は、ぜひ参考にしてください!


目次

セパレートハンドル(セパハン)とは?

✅ セパレートハンドルの特徴

セパレートハンドル(セパハン)は、左右独立した2本のハンドルをフロントフォークに直接取り付けるタイプのハンドル です。
一般的に、スポーツバイクやレーサーモデルに採用されることが多く、低い位置に取り付けられるため、ライダーは自然と前傾姿勢になります。

✅ セパハンのメリット

スポーティなライディングポジション → 前傾姿勢になり、コーナリングがしやすい
空気抵抗が少なく、高速走行に有利 → ツアラー・レーサー向き
見た目がカッコいい → スーパースポーツバイクに採用されることが多い
前輪への荷重をかけやすく、旋回性能が高い → ワインディングロードでの走行に最適

❌ セパハンのデメリット

前傾姿勢で長時間走行が疲れる → 街乗りには不向き
取り回しがしにくい → Uターンや低速走行でコントロールが難しい
カスタム時の自由度が低い → 交換や調整が難しい
渋滞やストップ&ゴーが多い環境では疲れやすい

KEI

なによりも前傾姿勢になることで腰がやられます…

✅ セパハンが採用されている代表的なバイク

  • Honda CBR250RR(スポーツバイク)
  • Yamaha YZF-R1(スーパースポーツ)
  • Kawasaki Ninja ZX-6R(ミドルクラス)
  • Ducati Panigale V4(大型スポーツバイク)

👉 スポーツ走行やツーリングを楽しみたいライダーにおすすめ!


バーハンドル(バーハン)とは?

✅ バーハンドルの特徴

バーハンドル(バーハン)は、1本のハンドルバーが左右につながっているタイプのハンドル です。
一般的に、ネイキッドバイクやオフロードバイク、アメリカンクルーザーなどに採用されます。
一般的にハンドル位置が高く、アップライトなライディングポジションになります。

✅ バーハンのメリット

自然なライディングポジション → 体への負担が少なく、初心者でも扱いやすい
取り回しがしやすい → Uターン・低速走行が楽
カスタムの自由度が高い → 高さや角度を調整できる
街乗りやツーリングでも快適 → 長距離移動でも疲れにくい

❌ バーハンのデメリット

高速走行時に空気抵抗を受けやすい → 高速域の安定性はセパハンに劣る
スポーティなポジションにならない → 旋回性能はセパハンのほうが優れる
デザインの好みが分かれる → カフェレーサーやスポーツバイクには合わないことも

✅ バーハンが採用されている代表的なバイク

  • Honda CB400SF(ネイキッドバイク)
  • Yamaha XSR900(クラシック&ネオレトロ)
  • Suzuki SV650(ツーリング向け)
  • Harley-Davidson Sportster(アメリカンクルーザー)

👉 街乗り・ツーリング・初心者におすすめ!


【比較表】セパレートハンドル vs バーハンドル

特徴セパレートハンドル(セパハン)バーハンドル(バーハン)
ライディングポジション前傾姿勢(スポーティ)自然な姿勢(リラックス)
操縦性高速安定性が高い低速時の取り回しが楽
空気抵抗少ない(高速向き)多い(ツーリング向き)
疲れやすさ長距離走行で疲れやすい長時間でも疲れにくい
カスタムの自由度低い(交換が難しい)高い(角度・高さを調整可能)
おすすめ用途スポーツ走行・ツーリング街乗り・ツーリング・初心者向け

👉 自分のライディングスタイルに合わせて選ぶのがベスト!


どちらを選ぶべき?用途別おすすめ

スポーツ走行・ツーリング重視なら「セパハン」

  • 高速道路・ワインディングを楽しみたい
  • スポーツバイクの見た目が好き
  • 前傾姿勢でも問題ない
KEI

ネイキッドモデルをセパハン化するのも定番のカスタムですよね!
筆者もXSR900をセパハンにしたい気持ちはやまやまですが腰が…

街乗り・初心者・カスタム重視なら「バーハン」

  • 取り回しが楽で、疲れにくいほうがいい
  • 長距離ツーリングでの快適性を重視
  • 自由にハンドルのカスタムを楽しみたい

まとめ:セパハン vs バーハン、どっちがいい?

スポーティに走りたいなら「セパハン」(高速安定性・カッコよさ重視)
街乗り・ツーリング・初心者なら「バーハン」(操作性・快適性重視)
どちらも一長一短!ライディングスタイルに合わせて選ぼう!

ハンドルの選択は、ライディングスタイルを大きく左右します。自分に合ったハンドルを選んで、安全で快適なバイクライフを楽しみましょう!

当ブログはXServerで運用してます。
面倒なWordPressの初期設定ドメインの無料取得Whois等が充実しているため、
すぐにブログを始めることができます!
これからブログを始めたい方は是非XServerをご利用してみてください!
↓↓↓↓↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次