毎週月曜10時はブログ更新日!今週もお見逃しなく!

GB250クラブマン徹底解説!レトロな美学と走りを両立する名車の魅力

タイトル
KEI

こんにちは!KEIです。

KEI

本日はレトロな見た目で今も「なお」愛されているGB250クラブマンの紹介記事になります。

1983年にホンダから登場したGB250クラブマン(CLUBMAN)は、レトロな見た目とホンダらしい丁寧な作り、そして単気筒エンジンによる軽快な走りが特徴の250ccネイキッドバイクです。

当時の250ccバイクとしては異色の「カフェレーサースタイル」で登場し、多くのライダーを魅了してきました。
生産終了から20年以上経ちましたが、中古市場では一定の人気を維持し続ける“ヴィンテージバイク”として注目されています。

この記事では、GB250クラブマンの魅力やスペック、走行性能、歴代モデルの違い、中古車事情、さらにはカスタム例まで紹介していきます!


目次

GB250クラブマンとは?

GB250クラブマンは、1983年に初登場しました。
エンジンはCBX250RSと同じDOHC4バルブの空冷単気筒エンジンを搭載しており、軽快な走りを行うことができます。
スタイルはイギリスのカフェレーサーを彷彿とさせる、ロングタンクとフラットなシート、低く構えたハンドルが印象的です。

スペック(最終型・5型モデル)

  • エンジン形式:空冷4ストロークDOHC単気筒 4バルブ
  • 総排気量:249cc
  • 最高出力:30ps / 10,500rpm
  • 最大トルク:2.5kgf・m / 8,000rpm
  • 車両重量:約145kg
  • タンク容量:15L
  • シート高:745mm
  • 変速機:6速リターン(全型共通)

単気筒エンジンというシンプルな構造ながら、高回転まで回るエンジン特性と軽量な車体により、街乗りから峠道まで気持ちよく楽しむことができる万能バイクになっています。


GB250クラブマンの魅力

1. カフェレーサー風のクラシックデザイン

GB250最大の魅力は、なんといってもクラシカルな外観
アルミ調のロングタンク、細身のシート、丸目ヘッドライトに2本のリアサス。
まさに「クラシックバイク」と呼ぶにふさわしいスタイルになっていますね。

その上でホンダらしい作りの丁寧さもあり、今見ても古臭さは感じられず、むしろ「味」として成立する完成されたデザインになっています。

2. 高回転まで回る単気筒エンジン

単気筒エンジンはトルク重視で高回転が不得意とされがちですが、GB250はDOHC4バルブ+高回転型チューニングにより、10,000rpm以上まで気持ちよく回して走ることができます。

そのため、「単気筒の鼓動感×スポーツ性」を両立することができ、ライダーが思う通りにコントロールできる軽快スポーツマシンといった感想を持つことができると思います!

KEI

SR400のような走りだと思っていたので、予想外のスポーツ性にびっくりしました!

3. 軽くて扱いやすい車体

乾燥重量で140kg台という超軽量ボディにより、取り回しやすさは抜群です。
教習所のCB400SFは200kg程度なので、初めてのバイクでも問題なく取り回すことができますね。
シート高も高くないので、初心者や女性ライダーでも不安なく扱うことができ、通勤にもツーリングにもなんでも快適にこなせてしまう万能さがポイントですね。

4. メンテナンス性の高さ

GB250は空冷エンジン&キャブレター車のため、バイクに触れる楽しさが多く残っています。
プラグやオイル、エアクリーナーなどの基本整備に加え、キャブのセッティングやマフラー交換などのカスタムも比較的やりやすい部類に入るかと思います。

旧車としての整備のしやすさも含め、DIYメンテナンスを楽しみたい人にぴったりの1台です。

5. カスタムベースとしての自由度

ネイキッド構造のため、ハンドル・ミラー・シート・マフラー・ウインカーなどカスタムの自由度が高いです。

特にカフェレーサー風カスタムとの相性は抜群で、セパハン化やバックステップ装着で本格仕様に仕上げる人も多いです。


歴代モデルの違い(1型〜5型)

GB250クラブマンは、年式や型式によって細かい変更があります。

型式年式特徴
1型1983年頃ツインキャブ、2本出しマフラー
2型1987年頃燃料系調整、仕様変更
3型1988年頃外装カラーの変更、メーター類調整
4型1989年頃ハンドル・タンク形状など細部の改善
5型1995年頃最終型。メッキパーツ増加、信頼性向上

すべての型式で6速ミッションが採用されており、回転数を細かく制御できるため、高速道路走行でも扱いやすい仕様です。

KEI

それぞれの型に特徴があり、選ぶのも楽しくなりますね!


中古市場の状況(2025年現在)

生産終了から20年以上が経過していますが、GB250は中古市場で依然として高い人気を誇っています。

価格相場

  • ノーマル状態で状態良好:35〜50万円
  • カスタム多数 or フルレストア車両:60万円以上も

特に1型や2型のオリジナル状態を保った車両や、カフェレーサー風に美しくカスタムされた車両は希少価値が高まり、価格が上昇傾向です。

ただし、古いバイクであるため状態の見極めは重要。
エンジン音、始動性、電装系、タンク内のサビ、フレームの歪み、キャブの状態などを必ずチェックしましょう。

また、年式によってはパーツ入手が難しいケースもあるため、パーツ供給や整備店のサポート体制もあらかじめ確認しておくと安心です。

KEI

特に1型を購入された場合、ツインキャブのため整備が大変です。
付き合いのある整備店に整備できるか確認してから購入したほうが確実ですね!


こんな人におすすめ!

  • クラシックスタイルのバイクに憧れる人
  • 軽くて扱いやすい250ccを探している人
  • カフェレーサーカスタムに挑戦したい人
  • 単気筒エンジンの鼓動感を味わいたい人
  • DIYで整備やメンテナンスを楽しみたい人

GB250クラブマンは、走りも見た目も“通好み”な一台。
愛着を持って付き合えるバイクを探している人にピッタリです。

KEI

現在の単気筒バイクよりも最高出力がありますので、スポーツ走行にも適しています!


まとめ|GB250クラブマンは今でも乗る価値アリ!

GB250クラブマンは、時代を超えて愛される名車です。

  • 軽快で扱いやすい
  • 見た目が美しい
  • 走って楽しい
  • カスタムして遊べる
  • 整備やレストアも楽しめる

と、すべての要素がそろっています。

中古でしか手に入らないモデルですが、しっかり整備された一台に出会えれば、現代のバイクにはない「味」と「個性」を楽しむことができます。

レトロなバイクに乗ってみたい人や、カフェレーサーに憧れている人は、ぜひGB250クラブマンをチェックしてみてください!

きっと、バイクとの新しい関係が始まりますよ。

当ブログはXServerで運用してます。
面倒なWordPressの初期設定ドメインの無料取得Whois等が充実しているため、
すぐにブログを始めることができます!
これからブログを始めたい方は是非XServerをご利用してみてください!
↓↓↓↓↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次